フィリピンから皆様を あたたかく歓迎いたします

サービス
• 外国企業が、フィリピンでリクルートする際の認証
• 人的資源の管理
• 候補者の面接と適正審査
• 資格証明の検証
• 書類の対照調査と処理
• 訓練と職業検査
• 特別注文の 出発前オリエンテーション
• 出発前に必要となる書類の調整
• 相談業務と展開後のモニタリング
• 人的資源の管理
• 候補者の面接と適正審査
• 資格証明の検証
• 書類の対照調査と処理
• 訓練と職業検査
• 特別注文の 出発前オリエンテーション
• 出発前に必要となる書類の調整
• 相談業務と展開後のモニタリング

ルルグローバルチーム
Chairman ANICETO G. SALUDO JR
• Founder and Managing Partner of Saludo Taleon & Associates Law Offices (50+ yrs old firm) www.safalaw.com.ph
• Co-Chairman of PHILIPPINE JAPAN ECONOMIC COOPERATIVE COMMITTEE (2015-2017)
• Chairman of PHILIPPINE JAPAN ECONOMIC COOPERATIVE COMMITTEE (2017-2019) www.philippinesjapansociety.com/philjec
• Pioneer in the practice of Intellectual Property Law in the Philippines
• The first and only Filipino “Enduring Awardee ” of Asian Patent Attorneys Association (APAA), founded and dominated by Japanese lawyers – www.apaaonline.org
• Past President of the Rotary Club of Manila
• Past President of University of the Philippines Law Alumni Association
• Congressman of Southern Leyte in 1998 - 2004
• Co-Chairman of PHILIPPINE JAPAN ECONOMIC COOPERATIVE COMMITTEE (2015-2017)
• Chairman of PHILIPPINE JAPAN ECONOMIC COOPERATIVE COMMITTEE (2017-2019) www.philippinesjapansociety.com/philjec
• Pioneer in the practice of Intellectual Property Law in the Philippines
• The first and only Filipino “Enduring Awardee ” of Asian Patent Attorneys Association (APAA), founded and dominated by Japanese lawyers – www.apaaonline.org
• Past President of the Rotary Club of Manila
• Past President of University of the Philippines Law Alumni Association
• Congressman of Southern Leyte in 1998 - 2004
President MARISSA SALUDO
• President of RURU GLOBAL RECRUITMENT SERVICES INC. www.rururecruitment.com & BETTER ROAD FOR YOUTH DEVELOPMENT AND GAINFUL EMPLOYMENT (BRYDGE) www.brydgephilippines.com
• Studied Project Management in Japan on Feb 27-Mar 10, 2017, subsidized by The Association of Overseas Technical Cooperation and Sustainable Partnerships (AOTS, Japan) https://www.aots.jp/
• Board of Director of PHILCULTAROS (Philippine Cultural and Technical Association of Returned Overseas Scholars from Japan) for 2018-2020; 2020-2022 (https://philcultaros.com/)
• Board of Director of PHILIPPINES JAPAN LADIES ASSOCIATION (PJLA) 2019 -2021
• Board of Director of JAPAN EMPLOYMENT PROVIDERS OF THE PHILIPPINES & CONSULTANTS’ ASSOCIATION (JEPPCA)
• Board of Director of PHILIPPINE CHAMBER OF COMMERCE – MAKATI CITY 2020-2022 (FB: PCCI - Makati City, Inc.)
• Studied Project Management in Japan on Feb 27-Mar 10, 2017, subsidized by The Association of Overseas Technical Cooperation and Sustainable Partnerships (AOTS, Japan) https://www.aots.jp/
• Board of Director of PHILCULTAROS (Philippine Cultural and Technical Association of Returned Overseas Scholars from Japan) for 2018-2020; 2020-2022 (https://philcultaros.com/)
• Board of Director of PHILIPPINES JAPAN LADIES ASSOCIATION (PJLA) 2019 -2021
• Board of Director of JAPAN EMPLOYMENT PROVIDERS OF THE PHILIPPINES & CONSULTANTS’ ASSOCIATION (JEPPCA)
• Board of Director of PHILIPPINE CHAMBER OF COMMERCE – MAKATI CITY 2020-2022 (FB: PCCI - Makati City, Inc.)

当社の派遣経験国
国
• カナダ
• トルコ と カイコス諸島
• コロンビア
• リビヤ ガーナ
• サイパン
• モザンビーク
• サウジアラビア
• ドバイ
• トルコ と カイコス諸島
• コロンビア
• リビヤ ガーナ
• サイパン
• モザンビーク
• サウジアラビア
• ドバイ
• カタール クウェート
• バーレン
• アラブ首長国連邦
• 中国
• モンゴル ニュージーランド
• 大韓民国
• シンガポール
• マレーシア
• バーレン
• アラブ首長国連邦
• 中国
• モンゴル ニュージーランド
• 大韓民国
• シンガポール
• マレーシア
• ブルネイ グアム
• パプアニューギニア
• ミクロネシア
• マーシャル諸島
• 日本 ベトナム
• オマーン
• アゼルバイジャン
• パプアニューギニア
• ミクロネシア
• マーシャル諸島
• 日本 ベトナム
• オマーン
• アゼルバイジャン

サービス
• 看護士、介護者 そして他の健康管理の専門職
• 教育の専門家(大学教授、教師、大学の講師、訓練者)
• 技術者や専門家(機械、民事、化学、電気、コンピュター、油やガス、配管、保健衛生、電子通信)
• 技術をもつ労働者(建設、油とガス、精製、商業、法人)
• ホテルやレストランのスタッフと管理
• コンピューターやITのプロ
• 会社の管理部門のスタッフ
• 一般サービスのスタッフ(清掃、美容師、顔面マッサージなど)
• 芸術家
• 農民
• その他
• 教育の専門家(大学教授、教師、大学の講師、訓練者)
• 技術者や専門家(機械、民事、化学、電気、コンピュター、油やガス、配管、保健衛生、電子通信)
• 技術をもつ労働者(建設、油とガス、精製、商業、法人)
• ホテルやレストランのスタッフと管理
• コンピューターやITのプロ
• 会社の管理部門のスタッフ
• 一般サービスのスタッフ(清掃、美容師、顔面マッサージなど)
• 芸術家
• 農民
• その他

当社のパートナー
専門的な教育と技術の発展
技術訓練と適正審査フィリピン
労働雇用省技術教育技能教育庁(TESDA)
当社が候補者らを用意し彼らに仕事をする準備が
できた状態にする為に彼らを技術研修にそして
適正審査のセンターに送ります
言語の準備
日本語センター財団
日本語センター財団は、初級から中級まで多くの日本語のコースを提供します。カバーしているのは、
• 基本と複雑な文法のパターン
• 簡単な会話
• 平仮名カタカナ漢字の書き
• 日本語を読む書く話すにおいての実践的な技術
訓練の期間は、二カ月から数カ月で雇用側の要求と仕事
における必要性による
詳細は、日本語センター財団のホームページで www.nihongocenter.com
日本語センター財団は、日本とフィリピンの友好 センター内マニラ市サムパロックリカードパァプ通り 825
電話: +632-735-3179
Fax: +632-735-3005
ディレクター および 相談役は、村上幸雄氏です \
電話:+632 813 3950
テレファックス:+632 818 3464
携帯電話:+63 917 509 0528
Email: mco_yukio@pldtdsl.net, murakami0528@gmail.com
技術訓練と適正審査フィリピン
労働雇用省技術教育技能教育庁(TESDA)
当社が候補者らを用意し彼らに仕事をする準備が
できた状態にする為に彼らを技術研修にそして
適正審査のセンターに送ります
言語の準備
日本語センター財団
日本語センター財団は、初級から中級まで多くの日本語のコースを提供します。カバーしているのは、
• 基本と複雑な文法のパターン
• 簡単な会話
• 平仮名カタカナ漢字の書き
• 日本語を読む書く話すにおいての実践的な技術
訓練の期間は、二カ月から数カ月で雇用側の要求と仕事
における必要性による
詳細は、日本語センター財団のホームページで www.nihongocenter.com
日本語センター財団は、日本とフィリピンの友好 センター内マニラ市サムパロックリカードパァプ通り 825
電話: +632-735-3179
Fax: +632-735-3005
ディレクター および 相談役は、村上幸雄氏です \
電話:+632 813 3950
テレファックス:+632 818 3464
携帯電話:+63 917 509 0528
Email: mco_yukio@pldtdsl.net, murakami0528@gmail.com

手引きの要約: 日本への就職斡旋の手順
- 日本の最高責任者( 雇用者、日本就職斡旋代理店、日本の管理または、受け入れ側組織)とルル グローバルリクルートメントサービス株式会社は、パートナーシップを結ぶ文書に調印することになります。この過程により最高責任者は、海外雇用庁(POEA)に登録され容認されます.
- フィリピンの代理店は、日本の最高責任者( 雇用者、日本就職斡旋代理店、日本の管理または、受け入れ側組織)の労働力需要を元に仕事の候補者らを募集し採用することになります.
- フィリピンの代理店は、事前の適正審査と状況説明会を候補者らに行います.
- 最高責任者代理は、より進んだ適正審査を候補者らに行い選抜候補作リストを作成します.
- フィリピンの代理店をとうして社長は、選抜された候補者らに採用通知書を発行します.
- その仕事が与える条件に納得した候補者らは、その仕事に適正かを決定するのに必要な健康診断を受けることになります.
- 仕事に向くと判断された候補者らは、日本語、日本の文化、仕事の価値観そして仕事倫理を評価の高いトレーニングセンターで受けることになります。これは、社長が必要と判断した際に限ります.
- 候補者は、雇用契約と他の必要な書類にサインすることになります.
- 日本側の最高責任者は、それぞれの日本の入国管理局で候補者らの在留資格認定証明書を申請します. 訓練を受ける者らが、日本の技能実習や技術移転プログラム下に在る者の場合には、更なる書類の提出が必要です.
- 在留資格認定証明書が認められれば、候補者らの就労ビザを、マニラにある日本大使館でフィリピンの代理店が処理します. 同時に 最高責任者は、必要な労働動員を決定し出発前費用をフィリピンの代理店へ送金します.
- 就労ビザが認可されれば、フィリピンの代理店は、海外雇用庁で 移出認可証明書・出国の許可(海外就労許可書)を処理します.
- 代理店は、航空券を予約することになります。(社長の都合の良い日程のもとでです).
- 候補者らは、フィリピンで認定された あるいは、検定を受けた法人による出発前に必須のオリエンテーションに参加するようにします.
- 代理店は、最終の出発前の簡潔な説明を候補者らにします.
- フィリピン代理店への日本のサービス料金の展開と送金の日程は、合意書ごとに あるいは、フィリピンとフィリピン代理店の間でのサービス提供契約ごとになります.
- 団体内(代理店、最高責任者や配置につく被雇用者や訓練生)での、あるいは、団体による調整は、続きます.
想定されるタイムライン:
通常業務下での専門家のためのビザ:2~3カ月でリストの5番に言及しています. 訓練生らのためのビザ:リストから4~6カ月です(最高責任者のプロジェクトの要件、言語訓練に求められる期間、日本での在留資格認定書に要する処理時間と個々の候補者らの他の手続きへの順守による).詳細は、ルル グローバル リクルーメントにご相談ください
村上幸雄 (YUKIO MURAKAMI)Director & Senior Adviser
+63 9175090528
mco_yukio@pldtdsl.net
MARISSA SALUDO
President
+63 9189069407
marissa_saludo@rururecruitment.com